学校概要 教育理念・校訓

学業×部活動×学校行事
三本柱の教育で、頭と心と身体をバランスよく育てる。

本校では学業・部活動・学校行事の三本柱を軸としたバランスを重視した教育を実践しています。

学校行事や部活動では、学年を縦断した交流によって育まれる人間関係や、仲間とともに目標に向かって協働し、勝利の喜びや敗北の悔しさを分かち合う経験など、主体的に物事を考え、自分の生き方や人生のモチベーションを見つけ出すための数多くの機会を準備しています。

学力だけでなく、他者を思いやり、きちんと挨拶ができ、時間や約束を守るなど、当たり前のことを当たり前にできる男子を育てる。
そんな教育が本校にはあります。

〈九転十起〉と〈愛と和〉

本校の校訓の1つは校歌の中に謳われています。校歌2番の歌詞にある「九転十起」です。浅野總一郎翁の建学の精神を象徴するものが、この〈九転十起〉という志です。さらに3番の歌詞に「為すべき務めを為したる果てに」というフレーズがありますが、〈九転十起〉の志を持って〈為すべき務めを為し遂げる〉、この精神が2020年に100周年を迎える本校の建学の精神です。大きな目標は一度で成し遂げることは難しい。失敗を恐れず、努力を重ねて目的を達成する。この<変化>と<多様性>に富む社会を生き抜いていくのに、「九転十起」の精神は何よりも必要な姿勢であると考えます。

2015年朝日新聞の神奈川版の連載企画『青春スクロール』母校群像記で浅野高等学校を取り上げていただいた際、卒業生の言葉の中にも浅野学園といえば「九転十起」という文言が多かったことが印象的でした。

もう1つの校訓は、〈愛と和〉、初代校長水崎基一先生の教育理念を反映しています。他者への思いやり、気遣い、連帯力、協働力を養うことを目指します。

中学・高校時代、12歳から18歳までの6年間に出会い、経験することはその後の人生に大きな影響力をもち、大きな宝物です。浅野中学・高等学校での6年間とは、互いに競い合いながら確かな学力を身につけ、さらには生涯に渡る友人を見つけられる6年であってほしいと願っています。